instagram toggle menu
資料請求 来場予約

ブログBLOG

用途地域とは何かわかりやすく解説!詳しい種類や調べる方法は?

2022.07.10

嵯峨 正徳

苫小牧支店 嵯峨 正徳


こんにちは。イワクラホーム苫小牧支店の嵯峨です。

 

新築を建てる土地を探しているときに、「用途地域」という言葉を聞いたことはありますか?

 

用途地域とは、地域の用途や建てられる建物の種類・大きさを定めた区分です。

人がたくさん住んでいる市街地において、住居の環境保護や業務の利便性を図れるよう、用途の混在を防ぐことを目的として設定されています。

 

今回のコラムでは、この用途地域について解説。

用途地域の概要や目的、13の用途地域の種類についても紹介します。

 

用途地域を知ることで、そこに建てられる建物の種類や主にどんな方向にそのエリアを発展させようとしているのかを知ることができますよ。

 

 

用途地域とは?わかりやすく解説!

用途地域とは、都市計画法に基づいて土地を13の地域に分け、それぞれどんな建物を建てられるかを定めているものです。

 

用途地域ごとにどんな建物を建てられてどんな建物は建てられないのか、建てられる建物の大きさや高さなどが制限されています。

 

用途地域が定められている目的は、安全で住みやすい街づくりをするためです。

 

たとえば、住宅街の真ん中に大きな工場があったら、一日中稼働音がうるさかったり、大型トラックの出入りが危なかったりしますよね。

 

このような状況を避けるために、13の地域に分け、それぞれの地域の用途を決めて、建築可能な建物を定めているのです。

 

ただし、日本のすべてのエリアにおいて用途地域が定められているわけではありません。

日本の都市は、都市計画法という法律によって「都市計画地域」「市街化調整区域」「準都市計画地域」の3つに大別されます。

 

この中で、多くの人が生活していて計画的に街づくりを進めている「都市計画地域」が、さらに「市街化区域」「市街化調整区域」「非線引区域」の3つに区分され、その中の市街化区域において用途地域が定められています。

 

市街化地域は、たくさんの人が生活している市街地またはこれから市街地化を図る地域であり、快適・安全・住み良く暮らすために、地域の用途や建物に制限をかけているのです。

 

このように用途地域を知っておくと、周辺環境や今後の街の変化がわかりやすいため、家を建てる際に暮らしのイメージがしやすくなるでしょう。

 

 

13種類ある用途地域を紹介!家を建てる際に見るべき点は?

用途地域は大きく分けて「住宅系」「商業系」「工業系」の3種類があり、そこからさらに細かく13種類に分かれており、以下のように設定しています。

 

  • 「住宅系」:主に住環境を守る地域
  • 「商業系」:主に商業などの利便性を確保する地域
  • 「工業系」:主に工業の発展や効率を確保するための地域

 

どのエリアをどの用途地域にするかは、都市計画法に基づいて各都道府県知事が都市計画を立てています。

 

用途地域の分類によって建てられる建物の種類、高さ、大きさなどが制限されており、敷地面積に対する建物の広さ、大きさ(建ぺい率、容積率)なども定められています。

 

13種類の用途地域は以下の通りです。

 

【住宅系】

マイホームを建てる際には主に以下の8つの地域が関係しますので、詳しくチェックしておくと良いでしょう。

 

【商業系】

【工業系】

※参考:国土交通省 「みらいに向けたまちづくりのためにー都市計画の土地利用計画制度の仕組みー」資料より

 

家を建てるなら用途地域はどう参考にすればいい?

家を建てる際に参考にするなら、例えば第一種低層住居専用地域や第二種低層住居専用地域であれば戸建て住宅や低めのアパートが主体なので、閑静なイメージの地域といえます。

 

そのほか、第一種中高層住居専用地域なら3階建て以上のアパートやマンションの建築が可能で少し人が多くなるイメージ。

第二種中高層住居専用地域は小規模なスーパーや少し広めの商業店舗なども建築可能になり、周りに大きな建物が増える可能性があります。

 

病院などの公共施設が近い方が良い方におすすめです。

 

第一種住居地域や第二種住居地域になるとさらに建設可能な建物が増えるため、閑静さか利便性か、その希望する度合によって選ぶと良いでしょう。

 

 

用途地域を調べる方法はある?

特定のエリアの用途地域を調べたい場合、インターネットで「(住所) 用途地域」と調べればすぐに確認することができます。

 

自治体のホームページなどで用途地域図を公開していたり、都市計画課などの担当窓口で図面の閲覧や購入ができたりする場合もあるので、そちらもぜひチェックしてみましょう。

 

対象の敷地が2つ以上の用途地域にまたがるときは、敷地の過半数を超える部分の用途地域の制限を受けることになります。

 

また、エリアによっては用途地域が定められていない場合もあります。

 

 

まとめ

用途地域とは、人がたくさん住んでいる市街化区域について、快適・安全・住み良く暮らせるよう、地域の用途や建てられる建物の種類を制限しているものです。

 

大きく住居系・商業系・工業系の3種に区分され、そこからさらに13種類の用途地域に分かれます。

 

用途地域は都市計画法をもとに、それぞれの都道府県知事が都市計画を立て、用途地域によって建てられる建物の種類や大きさ、高さ、敷地に対する建物の大きさなどが制限されています。

 

用途地域はインターネットで「住所 用途地域」と検索すればすぐに調べることができまるため、チェックしてみましょう。

 

ホームページで用途地域図を公開している自治体も多いですよ。

 

札幌・旭川・苫小牧・室蘭の注文住宅なら、ぜひイワクラホームにご相談ください!

この記事を書いた人

嵯峨 正徳

嵯峨 正徳

住宅事業部 苫小牧支店

関連記事

閉じる