instagram toggle menu
資料請求 来場予約

ブログBLOG

パントリーは必要?メリット・デメリットや事例を参考に検討を!

2021.08.04

平野 洸希

道央支店 平野 洸希


こんにちは。イワクラホームの道央支店の平野です。

 

皆さんパントリーってご存じですか?

パントリーとは、キッチン近くにつくる収納スペースのこと。

日本語だと食品庫などど言われていますね。最近の新築住宅ではパントリーを計画する方が増えてきています。

 

キッチン近くの収納は便利で憧れ!

でも、ライフスタイルなどによっては必要とは限りません。

 

今回は、パントリーのメリット・デメリットから、パントリーの必要性まで解説します。

パントリーを設置する場合のポイントやイワクラホームでの設置事例、収納のコツもあわせてお伝えしますね。

パントリー

 

 

パントリーは必要?不要?メリット・デメリットや判断基準

パントリーとは、キッチンの近くにつくる収納スペースのことです。

常温保存が可能な食料品や調味料、食器、消耗品、日用品などをストックしておくことができます。

 

パントリーをつくるメリットは、やっぱりその収納力!

大容量の収納だと食品はもちろん、食器、調理器具、日用品、消耗品、備蓄用の非常食などもいろいろと収納できます。

 

キッチン用品をパントリーに整理して収納することで、すっきりキレイなキッチンを保つこともできます。

オシャレなオープンキッチンやアイランドキッチンでも、整理整頓をパントリーに任せることでその雰囲気を損ねることもありません!

 

ただし、大容量の収納をつくるためには広いスペースが必要となることがデメリット。

パントリーのスペースを確保したことで、キッチンスペースが狭くなってキッチン自体が使いづらくなってしまっては本末転倒です。

 

また、大容量だからといろいろと詰め込みすぎて、取り出しにくく管理のしにくい物置になってしまう可能性もあります。

 

うちにはパントリーが必要?

パントリーが必要かどうか、それは物の多さやライフスタイルから考えてみましょう。

 

こんな方にはパントリーはぜひおすすめ!

  • ・家族が多くて食器や日用品のストックが多い
  • ・週末に買い出しをしてまとめ買いをする
  • ・来客が多く、リビングからキッチンが見えやすいのでキッチンに物をおきたくない

 

一方、こんな方はパントリーはなくても良いかもしれませんね。

  • ・家族の人数が少ない
  • ・キッチンの使用頻度が少なく物が少ない
  • ・キッチン自体のスペースに余裕がない
  • ・食品やストックの管理が苦手

 

 

パントリーは必要!となった場合の設置ポイント、施工事例も参考に

パントリーを設置しよう! となった場合には、こんなポイントを押さえて検討してみてください。

 

設置場所は家事動線を考える

パントリーを設置するのに一番おすすめの場所は、キッチンの周辺です。

調理中などにキッチンとパントリーを何度も行き来することを考えると、できるだけキッチンの近くが便利ですよね。

イワクラホームで家を建てて頂いたお客様の場合、食器棚横もしくは冷蔵庫横に配置するケースがほとんどです。

施工事例

キッチンと洗面室の両方から出入りができれるスペースに設ければ洗濯家事との効率もよく、リネン類も保管しやすいなど、生活動線や家事動線を考えて便利な場所を見つけましょう。

施工事例

 

扉をつけるかどうか

扉がないオープンタイプのパントリーは、中に収納しているものが一目瞭然で取り出しやすいです。

しかし、設置場所によってはキッチンやリビングからパントリーの中身が見え、生活感が出てしまう場合もあります。

そんな時は、ロールスクリーンなどの目隠しを設置しておけば、来客時でも安心です。

パントリー

パントリーに扉をつければ、閉じるだけで空間をスッキリさせることができます。

扉の開け閉めが面倒、扉の設置分の費用がかかるという注意点もありますのでご注意ください。

 

奥行きは深く?浅く?

収納量を考えて奥行くは深く! と考えがちですが、深い奥行きの収納は取り出しにくく、収納したものを管理しにくいというデメリットがあります。

何を収納するのかによって、奥行きの深さを考えてみましょう。

イワクラホームでよく設置するパントリーの奥行は壁芯で約45cm、30cmの棚を設置しています。

奥行が30cmあれば、A4サイズのファイルボックスなども置けますよ。

A4サイズのファイルボックス

 

イワクラホームのパントリー設置事例も参考に!

札幌市 S様邸

札幌市 S様邸

キッチン横に作ったパントリーはキッチン側と洗面家事室側から出入りできる2WAY導線。

キッチンから便利に使えるのはもちろん、帰宅後に洗面台で手を洗い着替えてそのままキッチンへと入ってこれる導線です。

 

スペースにもまだまだ余裕がありますね。

 

札幌近郊 S様邸

札幌近郊 S様邸

キッチン裏一面を大きな食器棚とパントリー、下はゴミ箱スペースに。

 

普段は扉を開けて使用することで、取り出しやすく便利です。

来客時には扉を閉めるだけで目隠しとなりスッキリ!

 

扉の色はキッチンやリビングの色調と揃えています。

 

 

パントリーの収納のコツも知っておこう!

パントリーの収納のコツ

せっかくパントリーをつくっても物置状態じゃもったいない!

パントリーで上手に収納するコツは、ジャンルや大きさ別に収納すること。

 

まずは上・中・下の3つのスペースに分けて考えると良いです。

 

上部

目線より上の高さの棚は、踏み台を使うか手を伸ばさないと取り出せず、何を置いているのかわからなくなりがちなスペース。

キッチンペーパーやポリ袋、食器用洗剤、スポンジなど期限がなく軽いもののストックを収納しましょう。

 

取っ手付きのケースに入れると高いところのものも取り出しやすいです。

取っ手付きのケース

 

中部

目線から腰くらいまでの高さの棚は収納物もよく見え、一番取り出しやすく使いやすいスペースです。

賞味期限のある食品や使用頻度が高いものを収納しましょう。

 

下部

腰より下の高さの棚は、かがまないと出し入れができない場所です。

大きなものや重たいものは、下のスペースに収納。

缶詰や水のストックなどをケース買いして、そのまま収納することもできるでしょう。

 

食料品や消耗品、日用品などのストックは収納ボックスでジャンルごとに分けて収納するのがおすすめです。

半透明のボックスを使ったり、ラベルを張ったりして一目で中身がわかるようにしておきましょう。

家族の誰が見てもわかりやすい収納が理想的です。

 

 

まとめ

大容量の収納でキッチンを便利にしてくれるパントリー。

たくさんの食品やキッチン用品、日用品を収納でき、すっきりきれいにすることにもつながります。

家族が多い家庭や週末まとめ買い派にはぜひおすすめ!

 

ただし、パントリーを作るためのスペースが必要ですので、キッチン自体が狭い場合は要注意。

 

キッチンに物が少ない、まとめ買いをしない、ストックの整理は管理が苦手という方には、パントリーはなくてもよいかもしれませんね。

 

パントリーをつくるなら家事動線や形も意識して設置しましょう。

 

イワクラホームでもパントリーの設置事例をはじめ、さまざまな施工事例をご紹介しています。

ぜひご覧ください!

この記事を書いた人

平野 洸希

平野 洸希

住宅事業部 道央支店営業担当
まだまだ経験が浅く、わからない事もありますが、
一生懸命ご提案させていただきます!

閉じる