新築住宅の快適性を左右する断熱等級(断熱性能等級)とは?基準や選び方を徹底解説!
こんにちは。イワクラホーム道央支店の野坂です。
新築住宅を検討する際、間取りやデザインに目を奪われがちですが、実は住み心地を大きく左右する、重要な要素があります。それが「断熱等級(断熱性能等級)」です。
「断熱」という言葉は聞いたことがあっても、「等級」となると少し難しく感じる方もいるかもしれません。
でも大丈夫!断熱等級は、一年を通して快適な住まいを実現し、光熱費を抑えるための大切な指標です。
今回は、新築住宅における断熱等級の基本知識から、等級ごとの基準、後悔しないための選び方までを分かりやすく解説します。
ぜひ、最後まで読んで、理想の住まいづくりにお役立てください。
断熱等級(断熱性能等級)とは?快適な家選びの第一歩
断熱等級とは、住宅の断熱性能(どれくらい熱を伝えにくいか)を示す指標で、国土交通省が定める「住宅の品質確保の促進等に関する法律(品確法)」に基づいています。
これは、住まいの快適性や省エネ性能を評価する上で重要な基準となります。
2022年10月には新しい等級が追加され、現在は等級1から等級7までの7段階で評価されます。
数字が大きいほど断熱性能が高く、より快適で省エネな住宅といえます。
断熱等級ごとの基準と特徴
※ 2025年4月から、すべての新築住宅で等級4以上が必須になります。
※今後、2030年以降には等級5の義務化も検討されているため、より高い断熱性能を選ぶことが将来の省エネ・快適性につながります。
イワクラホームの断熱性能へのこだわり
イワクラホームでは、お客様に快適な暮らしをご提供するために高い断熱性能を標準仕様としています。
- ・標準仕様で断熱等級5をクリア: 多くのイワクラホームの住宅で、高い断熱性能を標準で実現しています。
- ・オプションで等級6に対応可能: さらに断熱性能を高めたいお客様には、等級6へのアップグレードをご用意しています。
- ・「Hitotoki(ひととき)」ブランドは標準で断熱等級6をクリア
【HitotokiのW断熱仕様】
- ・内側:140mm 高性能グラスウール
- ・外側:60mm 高性能フェノールフォーム
- ・ 合計200mmの断熱材で優れた断熱性能を実現!
「Hitotoki」は、断熱性能だけでなく、一次エネルギー消費量も最高ランクの6等級をクリア。
ZEH水準を超える高性能住宅です。
※ZEH(ゼッチ)水準とは
一定の省エネルギー性能を備えた住宅を指します。具体的には、断熱等級5および一次エネルギー消費量等級6の基準を満たしており、再生可能エネルギー(例えば太陽光発電)の導入は必須ではありません。
断熱性能に優れた家を建てるメリットとは?
断熱等級の高い住宅には、多くのメリットがあります。
- ・光熱費の削減:断熱等級が高いほど外気の影響を受けにくくなり、少ないエネルギーで室温をキープできるため、冷暖房の使用頻度が減り、電気代やガス代を節約できます。
- ・一年中快適な室温:断熱等級を高めることで、外気の影響を受けにくく室内の温度差が少ない、快適な室内環境をつくることができ、夏は涼しく、冬は暖かい快適な室内環境を実現。
- ・ヒートショックのリスク軽減: 断熱性能が高い住まいは部屋ごとの温度差が少ないため、寒暖差によっておこりやすいヒートショックなどの健康被害のリスクを軽減できます。
- ・結露の抑制&住宅の長寿命化: カビやダニの発生抑え、建物の耐久性を向上することができます
特に北海道のような寒冷地では、断熱性能が暮らしの快適さと直結するため、断熱性能等級の高さは非常に重要なポイントです。
断熱等級が高い家は、住宅ローン控除や補助金でも有利に!
断熱等級の高い家は、住宅ローン控除や補助金制度において優遇措置を受けることができます。
例えば、2025年(令和7年)入居の場合の住宅ローン控除だと、子育て世代・若者世帯には以下の特例措置があります。
⚫︎控除期間:原則として13年間
⚫︎借入限度額(子育て世帯・若者夫婦世帯)
- ・認定住宅(長期優良住宅、低炭素住宅): 5,000万円
- ・ZEH水準省エネ住宅: 4,500万円
- ・省エネ基準適合住宅: 4,000万円
- ・その他の住宅: 0円(2023年12月31日までに建築確認を受けた住宅については2,000万円)
⚫︎控除率:0.7%
⚫︎最大控除額(子育て世帯・若者夫婦世帯、長期優良住宅の場合)
5,000万円 × 0.7% × 13年 = 最大455万円
※その他要件がありますので、詳細はこちらからご確認ください。
国土交通省 住宅ローン減税
また、補助金制度については、2025年度の「子育てグリーン支援事業」が利用でき、各要件を満たすと補助金を受け取ることができます。
子育てグリーン支援事業については、こちらのブログで詳しく解説しています。
【2025年最新】子育てグリーン住宅支援事業で最大160万円の補助金!GX志向型住宅とは?イワクラホームの対象住宅も紹介
断熱等級の高い快適な家を建てるための3つのコツ
高い断熱性能を持つ家を建てるためには、以下の3つのポイントが重要です。
- 1.適切な断熱材の選定と施工: 床、壁、天井に高性能な断熱材を隙間なく施工
- 2.開口部の断熱性能を高める: 窓や玄関ドアは高性能な断熱サッシや断熱ドアを採用
- 3.住宅全体の気密性を高める: 断熱材合わせて気密性を確保し、熱の流出を防ぐ
詳細は以下のコラムでも解説しているので、併せてご確認ください。
賢く断熱等級を選び、理想の住まいを実現しましょう!
断熱等級は、新築住宅の快適性、省エネ性能、健康的な暮らしを実現するための重要な要素です。
これから新築住宅を建てるなら、断熱性能等級にもしっかり注目しましょう。
イワクラホームのモデルハウスでは、実際に断熱性能の違いを体感できます!
イワクラホームでは、北海道の気候に適した断熱性にこだわり、高性能な住宅をご提案しています。
- ・標準仕様で断熱等級5をクリア
- ・トリプルガラスの樹脂サッシ、ドア厚60mmの高断熱仕様を採用
- ・24時間換気システムで快適な室内環境を実現
実際の住まいを体感できるモデルハウス見学は随時開催中!
「断熱等級や住宅ローン控除について詳しく知りたい!」という方も、ぜひお気軽にご相談ください!